-
6月コミュトレ「Limited Game」②
6月は、話し合いと合意形成のスキルを高めるべく、
「 Limited Game 2025-第1章- 」と題した活動に取り組んでいます。ルールや狙いなどの詳細は、
6月19日のブログ記事にてご確認ください。【ヒント「食べ物」】
J:ジェット機スキル2人
G:原稿用紙スキル1人
P:PCスキル2人
S:スコップスキル1人
I:いか・たこスキル2人
W:ストップウォッチスキル2人
★:スキルを発動した質問J:和食→いいえ
S:料理→はい
J:洋食→うーん
G:★外国系の料理→うーん
S:★パンを使う→いいえ
J:麺類→いいえ
G:★韓国系→いいえ
W:デザート系→はい
J:砂糖を使う→はい
G:大学いも→いいえ
ー150秒経過ー
W:飲み物→いいえ
G:★太平洋側の国のもの→いいえ
S:ゼリー→いいえ
W:外国発祥→いいえ
G:★インド洋側の国→いいえ
J:日本に伝わったのは明治以前→はい
G:★ヨーロッパのもの→はい
W:小麦粉を使う→はい
G:クレープ→いいえ
I:揚げパン→いいえ
W:ワッフル→いいえ
G:★イギリス系→いいえ
G:★イタリア系→いいえ
J:さとうきびに関係する→はい
G:★フランス系→いいえ
G:★台湾系→いいえ
P:オーブンで焼く→はい
S:冷たい→いいえ
W:パンケーキ→いいえ
G:カステラ<正解>(解説)
原稿用紙スキルのお子さんがすごく頑張った問題です。
徹底的にどの国が由来かを正そうとしていました。「明治以前か」という質問もナイスだったと思います。
がぜんPCスキルが活かされます。この日、PCスキルの子が、
隣にいた原稿用紙スキルの子ともかげで相談をしていました。
深掘りや正すスキルは質問数の制限を受けないので、
彼らを上手に巻き込んで展開するって、
実はとっても大事なリアルスキルなんだと思います。もう1問、ご紹介します。
【ヒント「食べ物」】R:レコーダースキル2人
S:スコップスキル1人
I:いか・たこスキル2人
W:ストップウォッチスキル2人
P:PCスキル2人
N:ねこの手スキル2人
★:スキルを発動した質問W:洋食→いいえ
S:★和食→いいえ
R:甘い→いいえ
S:★渋い→はい
I:あつい→いいえ
R:粉系→いいえ
N:麺類→いいえ
R:野菜→はい
I:赤い→いいえ
I:みどり→いいえ
R:揚げる→はい
I:黄色→いいえ
S:★きみどり→いいえ
R:丸い→いいえ
W:収穫のとき土のなかにある→いいえ
S:水を使う(田んぼ)→いいえ
P:みどり→いいえ
I:レバー→いいえ
R:ごぼう→いいえ
S:★細長い→はい
S:大根→いいえ
I:なす→いいえ
P:セロリ→いいえ
S:れんこん→いいえ
P:ほうれんそう→いいえ
S:夏野菜→いいえ
S:一年中採れる→いいえ
P:しそ→いいえ
P:モロヘイヤ→いいえ
S:果物に間違えられる野菜→いいえ
P:パプリカ→いいえ
<ヒント>初夏に採れる
W:アクがある→はい
W:茶葉→いいえ
P:豆→いいえ
W:パイナップル→いいえ
W:うに→いいえ
P:たけのこ<正解>この問題はPCスキルが終盤で大活躍した問題です。
正解と言われたとき、
めちゃくちゃ嬉しそうで、
PCスキル2人でハイタッチして喜んでいました。
「初夏」「野菜」「アクがある」で特定できたようです。まさに、このゲームは、
それぞれのスキルが活きてこその、
チームワーク・協力型ゲームなんです!話し合いも同じなんです。
口火を切って話し出してくれる人って必要で、
いっぱい発言する人がいると、
きっとみんな意見しやすくなるはず!
だからといって、
誰かの意見を否定するのは、当然違います!
そのためにも、深掘りしたり、
曖昧な部分を深めたりすると、
きっと話し合いも深まっていくでしょう。あと、声が小さい人・大きい人もきっといるはず。
声が小さい人は声が大きい人を利用することもあっていいと思います。とにかく、話し合いに参加していることが、
その事柄に関わっている気分にさせてくれます。
一体感のような気分ですね。Ball-Dayでは、こんなスキルをもとに、
今週から2ヶ月間かけて、
今年も夏のプロジェクトを実施します。
近々発表しますので、楽しみにしていてください!