-
コミュトレ「カナシクないゲーム」⑴
現在(4月1か月間かけて)取り組んでいるコミュトレをご紹介します。
その名は、 「 カナシクないゲーム 」 です。
活動をおこなううえで、インパクトは大事です!
どんな活動なんだろうって、すでに興味をもってもらったと思います。では、ご紹介します!
ズバリ、カナカナ禁止ゲームです!
でも、それじゃ簡単すぎる!
なので、4つのステージを設けました!【ルール】
1st stage:カタカナ禁止
2nd stage:シ(音)禁止
3rd stage:カタカナ+シ(音)禁止
4th stage:カナカナ+シ(音)+ク(音)禁止ただし、濁音(ジ・グなど)と拗音(シャ・シュ・ショなど)はOK。
ステージは、挑戦する人に選んでもらいます。
そして、上の条件を踏まえたうえで出題をしてもらいます。例えば、4th stageでお題が「やきとり」だったら、
「ねぎまとか、かわとか、ずりとかがうまいりょうりはなんですか?」みたいな感じです。もし、NGを言ったとしても、最後まで出題しきるようにしています。
【ねらい】
ねらいは、行動や発言をする前に頭のなかで考える習慣をつくることです!思ったことをあとさき考えずすぐにしゃべっちゃう人っていますよね?
いいこと思いついたって全然いいことじゃないのにしちゃう人っていますよね?やっぱり、事を起こす前には、
しっかりと考えてから発言・行動してほしい。
それを習慣づけるための活動です。もう一つ、4つのステージを選ぶとき、
おそらく、友達とのなかで、プライドのようなものがあったり、
負けず嫌い感が出る人もいるかと思います。でも、ジブンにあったものを選ばないと、
頭のなかで処理する情報量が多くなりすぎて、
激ムズになってしまいます。身の丈にあった行動を選択することも、
社会生活を送っていくうえで大切なことと言えるかと思います。・ ・ ・
では、実際に子どもたちが出題した文章を以下にまとめます。
今日は、お題(答え)も一緒にまとめます。①1st stage「ガチャピン」
緑色の人っぽいものと赤色の人っぽいものがやっているものはなんですか?
(解説)ムックとか、番組名とか、現在放送されているCMとか、
端的に説明しようとすればカタカナのオンパレードになってしまうお題でした。②1st stage「公園」
子どもがいっぱいる場所とはなんですか?
(解説)ブランコとかつい言ってしまいそうなところを上手に切り抜けました。③1st stage「ケンタッキー」
にわとりをあげて売っている店はなんですか?
(解説)そもそも説明が上手な例です。④2nd stage「アルバイト」
学生で働くことをなんというか?
(解説)想定したNGワードは「仕事」。上手に説明したと思います。⑤2nd stage「会話」
誰かと誰かがしゃべることは何というか?
(解説)「はなし」が言えない。「しゃべる」だったらOK。⑥2nd stage「ばんそうこう」
けがをやったときに、貼るものはなんですか?
(解説)これは上手!「けがをした」と言うべきところを「けがをやった」と表現していた。⑦3rd stage「ピクニック」
家族ではらっぱにでかけて、お弁当を食べるのは何ですか?
(解説)これだけを言い切るのに2分かかりました。⑧3rd stage「コンビニ」
小さい店で、よくあちこちにある店はなんですか?」
(解説)具体的な店名を言いたくなる問題です。⑨3rd stage「チケット」
会場に入場するための権利、かっこもの、をなんといいますか?
(解説)ライブとかスタジアムとか言いたくなるものを上手に言い換えた。⑩4th stage「パンダ」
かわいい動物、大きいのも小さいのもいる。竹が好きな動物はなんでしょう?
(解説)伝わらなかった。切り返しが上手だった。⑪4th stage「灰色(グレー)」
ねずみの色はなんでしょうか?
(解説)かなり難易度が高いはずだったのに、この表現はすごい!⑫4th stage「SNS」
全世界の様々な人が自由に意見を書き込める環境をなんというか?
(解説)あっぱれ!いかがでしょうか?
この12問はNGを言わずに、出題しきれた例でした。