神戸市垂水区 放課後等デイサービス Ball-Day(ボール・デイ)
  • 施設紹介

    • ボール・デイとは
    • 施設概要・代表挨拶
    • 探検!!ボール・デイ
  • 施設紹介
    • ボール・デイとは
    • 施設概要・代表挨拶
    • 探検!!ボール・デイ
  • 活動について
  • スタッフ紹介
  • よくある質問
  • ブログ
  • ご利用ガイド お問い合わせ
  • ご利用ガイド
  • よくあるご質問

TOP > ボール・デイブログ > コミュトレ「レンレン」伝わらない理由②

  • 2023.9.21

    コミュトレ「レンレン」伝わらない理由②

    おはようございまず。

    昨日に引き続き、
    コミュトレで取り組んでいます 「 レンレン 」 で、
    当ててもらえない=伝わらない理由をご紹介します。

    そもそも、「レンレン」は、お題から連想する2つ先のワードを当てるもの。
    例えば、お題が「やかん」だったとします。
    「やかん」といえば「湯」
    「湯」といえば「風呂」と連想できます。
    この場合の「風呂」を当ててもらう活動です。

    ■伝わらない理由②
    画像の2問を例に説明します。

    左側はお題が「お城」。
    1つ先の「け」から始まるワードに大苦戦しました。
    この問題を作ったお子さんは、「お城」→「見学」→「工場」と連続連想しました。

    右側はお題が「海」。
    1つ先はみんな分かったのですが、
    2つ先がまったく当たりませんでした。
    「海」のあとは、「魚」→「飾りつけ(飾り包丁のイメージ)」でした。

    ■解説
    ともに、飛びすぎている例です。
    彼らの頭のなかでは高速で処理されているだけで、
    本来は、お城は校外学習で行くものであって「見学」するものとか、
    魚を刺身に調理するときの技法が「飾り包丁」とか。
    とにかく、発想が飛躍しすぎているんです。

    比較的、言語理解が高いお子さんに多いような気がしますが、
    この現象が実際のコミュニケーション場面で起きると、
    話し相手がついけいけず、取り残された感を与えてしまいます。

    実は昨日と今日、ご紹介しました連想例は今月前半のものばかりです。

    やはり、ジブンの発想や相手を理解することは、
    コミュニケーションにおいて、大切なことです。
    コミュニケーション技術を高めることも大切ですが、
    こうやって、ジブンの課題に気付くことが大きな一歩となるはず。

    今月中旬以降は、良問が続いていますので、
    次回は、いい問題を一挙にご紹介します。
    お楽しみに!

投稿ナビゲーション

コミュトレ「レンレン」伝わらない理由①
お楽しミニくじ絶賛実施中

ボール・デイの
見学・体験受けてみませんか?

【 営業時間 】

               

平日 …
13時~21時
土・祝日 …
12時~20時
定休日 …
日曜日・年末年始・お盆

【 対 象 】

小学校4年生〜高校3年生
(障害等により療育が必要な方)

電話アイコン
078-754-9929
メールでのお問い合わせはコチラ
ロゴ

神戸市垂水区放課後等デイサービスBall-Dayボール・デイ

TEL.078-754-9929 / FAX.078-754-9928

〒655-0018
神戸市垂水区千代が丘2丁目1番74号
千代が丘マンション1階

ピンアイコン

SNS随時更新中是非、ご覧下さい。

Twitter Instagram
  • TOP
  • 私たちの想い
  • 設備紹介
  • 活動内容
  • ご利用ガイド
  • 施設概要
  • よくある質問
  • スタッフ紹介
  • ブログ
  • お問い合わせ
Copyright(C) 放課後デイサービス「Ball-Day」 All Right Reserved.