-
6月コミュトレ「Limited Game」①
続けて失礼します。
早速ですが、今月(6月)1ヶ月間かけて取り組んでいますコミュトレをご紹介します。
プログラム名は「 Limited Game 2025-第1章- 」です。
今年も、6月末から8月末にかけて、
夏のプロジェクトを予定しています。
みんなでアイディアを出し合い、
話し合いに話し合いを重ね、
準備・テストプレイを進め、
最終的には子ども縁日を公開イベントとして実施します!
(詳細は7月初旬にご紹介します)そのためにも、話し合いが上手にできるスキルを高める必要があります!
あと、ナットクのうえで、事を進めるべく、
合意形成の仕方ももっと上手になりたいもの。
そこで、ズバリ、話し合いに必要なスキルを
ゲームを通して身につけてもらおうというのがこの活動の狙いです!過去に、2023年の夏のプロジェクト(プログラミングとプロジェクションマッピング)に先立って、
2023年6月に「クイズBD議会」という活動をしました。
活動自体はかなり似通っているのですが、
現状は、10人全員のなかでの合意形成までは難しく、
気心知れた、または特性が似た友達との間で確実に作戦を立てることを目的にするために、
ペアごとに、特殊スキルカードによって、
「制限・制約(リミット)」を与えたうえで、取り組んでもらっています。■ルール
・全員で隠されたワードを当てる協力型の言葉あてゲームです。
・そのために、プレイヤーはゲームマスター(GM)に対して、
「はい」「いいえ」で答えられる質問をして、絞っていきます。
・しかし、制約・制限が多数あります。
1つは質問できる数がグループごとに異なります。
もう1つはグループごとに特殊スキルカードが配られ、以下の制約・制限が追加されます。
↓ ↓ ↓
【特殊スキルカード】
⑴スコップスキル
1つ前の質問を深掘りすることができるスキルです。
このスキル発動時は質問残数に影響を与えない。
➡他者の意見を参考にしつつ、必要に応じて、深掘りすることができるようになることを目指します。⑵レコーダースキル
1つ前の質問を聞き返すことができる。
このスキル発動時は質問残数に影響を与えない。
➡曖昧だった答えや、大事そうなことを聞き返して、再度、話題に出すことを目指す。⑶ストップウォッチスキル
1プレイ中に合計30秒間、他の質問を止めることができる。
ただし、質問回数が極端に少ない。
➡著しくゲーム要素が強いスキルで、作戦がものを言う。話し合いを活発にすることが狙い。⑷PCスキル
ゲームを遂行するにあたってPCを使って調べ物をすることができる。
➡検索や質問にあたっての話し合いが求められるスキル。⑸いか・たこスキル
手数が多いのが特徴。通常18回質問できる。
だからといって一気に質問してしまうとあとがつまる。絶妙な加減を協力してできるようになる。
➡やはりペアの作戦・相談が求められる。⑹かめスキル
連続して質問できない。
➡ジブンの意見だけでなく、他者の意見にも耳を傾けつつ、
発言のタイミングをはかれるようになることが狙い。⑺ねこの手スキル
無限に質問ができる。
➡話し合いが課題ではなく、10人のなかで発言することが課題の場合。
もしくは、場を動かすために与える場合もある。(当初はなかったスキル)
⑻ジェット機スキル
開始直後の150秒間に質問した回数が、その後の質問できる回数となる。
➡リアルな話し合いにおいて、最初の膠着する場面を打開できるスキルとなる。⑼原稿用紙スキル(別名;行間を読むスキル)
すでに出た答えの曖昧な部分を問いただすことができる。
このスキル発動時は質問残数に影響を与えない。
➡ぼかされた質問(答え)に対して、
疑問視したり、必要に応じて、問いただすスキルとなる。<補足>
・その日の利用者によって4~6の特殊カードを与える。
・実際の話し合いにあっては、他者の意見を否定せず、
ジブンなりの考えを展開し、納得を得るのがスタンダード。
しかし、自身のアイディアばかり語っても、全体が深まらない。
もちろん、トップダウンの話し合いであれば、
それでもいいとは思うが、
上手に話し合いに加わるスキルが加わると、
より合意形成に加わっている実感につながり、
納得感を得て、全員がプロジェクトに参画している気持ちにつながる。
〇だから、この活動をやっている!!!・ ・ ・
実際の問題をご紹介します。
【ヒント「食べ物」】
J:ジェット機スキル1人
G:原稿用紙スキル2人
P:PCスキル1人
S:スコップスキル1人
I:いか・たこスキル2人
★:スキルを発動した質問J1:海外のものか→いいえ
J1:中華か→いいえ
J1:和食か→はい。和食といえる。
J1:麺類か→いいえ
I1:肉系か→いいえ
J1:魚系か→いいえ
G1:★加工食品か→はい
J1:野菜を使うか→はい
J1:つけものか→はい
S1:小松菜のおひたしか→いいえ
I1:見た目は緑色か→いいえ
J1:紫色か→いいえ
ー150秒経過ー
S1:★いろんな色があるか→いいえ
I1:みんな食べたことがあるか→はい
G2:たくあん<正解>(解説)
ジェット機スキルのお子さんが、
ものすごいスタートダッシュで畳みかけるように質問してくれた。
その勢いにのって、
テンポよく質問が続いた。
そんななかでも、それぞれが持つスキルを活かそうと努力していた。あるお子さんは、
「自分がその手助けになれたのならよかった」とボソリ。
勝ちにこだわるのではないとわかって、
その後の問題はかなりリラックスした表情で取り組んでいたのが、
印象的でした。