神戸市垂水区 放課後等デイサービス Ball-Day(ボール・デイ)
  • 施設紹介

    • ボール・デイとは
    • 施設概要・代表挨拶
    • 探検!!ボール・デイ
  • 施設紹介
    • ボール・デイとは
    • 施設概要・代表挨拶
    • 探検!!ボール・デイ
  • 活動について
  • スタッフ紹介
  • よくある質問
  • ブログ
  • ご利用ガイド お問い合わせ
  • ご利用ガイド
  • よくあるご質問

TOP > ボール・デイブログ > スタッフ研修の様子

  • 2024.5.31

    スタッフ研修の様子

    今日はスタッフ研修の様子をご紹介します。

    画像左の写真は、4月30日に実施した「虐待・身体拘束防止研修」の一部です。
    虐待や身体拘束についての研修が年1回義務づけられています。
    しかし、Ball-Dayでは、
    これらの定義等はさることながら、
    そもそもそれらを起こさせない風土づくりに力を入れています。
    つまりは、スタッフ一人ひとりが「いい支援」と「悪い支援」を見極められることが第一。
    そして、「悪い支援」につながりかねない状況が起きたときに、
    建設的に意見を出し合えるそんな土壌づくりに毎年取り組んでいます。

    ちなみに、今年は感覚過敏の世界を描いた動画を使い、
    要所要所で動画を止めて、
    自分ならどんな支援をするのか、
    自分じゃなくてもどんな支援がありうるかを出し合い、
    そこから、よりふさわしい「いい支援」を考えていきました。

     ・ ・ ・

    画像右の写真は、5月28日に実施したミニ研修の様子です。
    スタッフが目を凝らして見ているのは京都駅前発の全系統のバスの時刻表です。
    あえて、平成の時代にあったであろう、
    バスのりば図と、すべての時刻表を貼り合わせてみました。
    ミッションはシンプルで、遅刻しそうという状況で、
    ある目的地に最短で行くバスを見つけ、のりばに行くこと。

    こちらは実際に感じてほしかったんです、子どもたちが置かれている状況を。
    たった1本のバスを探すのに大苦戦したのは【情報の多さ】が原因。
    令和の時代であれば、個々のスマホもあれば、
    のりばには、デジタルサイネージで直近の便のみが表示されるはず。

    Ball-Dayは、特に目立った張り紙とかはなく、
    必要な情報はコルクボードに集約し、
    生活空間は見た目には必要以上の情報をなくしています。

    ただ、気づかぬうちに、刺激を増やし、情報過多になっている場面もあるんです。
    それに気がついてほしい。
    手前みそですが、スタッフ一人ひとりがする一つひとつの支援は、
    頑張っている方だと思います。
    しかし、頑張りと工夫は別物で、
    そこへの気づきを促すための研修をしました。

     ・ ・ ・

    ふりかえりや、スタッフ間の情報共有に時間を割いているため、
    日々の業務のなかでは、思うように研修はできませんが、
    また、機会があれば、こちらに紹介しようと思います。

投稿ナビゲーション

バッティングセンター(5月22日)
トライやるウィーク実施中

ボール・デイの
見学・体験受けてみませんか?

【 営業時間 】

               

平日 …
13時~21時
土・祝日 …
12時~20時
定休日 …
日曜日・年末年始・お盆

【 対 象 】

小学校4年生〜高校3年生
(障害等により療育が必要な方)

電話アイコン
078-754-9929
メールでのお問い合わせはコチラ
ロゴ

神戸市垂水区放課後等デイサービスBall-Dayボール・デイ

TEL.078-754-9929 / FAX.078-754-9928

〒655-0018
神戸市垂水区千代が丘2丁目1番74号
千代が丘マンション1階

ピンアイコン

SNS随時更新中是非、ご覧下さい。

Twitter Instagram
  • TOP
  • 私たちの想い
  • 設備紹介
  • 活動内容
  • ご利用ガイド
  • 施設概要
  • よくある質問
  • スタッフ紹介
  • ブログ
  • お問い合わせ
Copyright(C) 放課後デイサービス「Ball-Day」 All Right Reserved.