神戸市垂水区 放課後等デイサービス Ball-Day(ボール・デイ)
  • 施設紹介

    • ボール・デイとは
    • 施設概要・代表挨拶
    • 探検!!ボール・デイ
  • 施設紹介
    • ボール・デイとは
    • 施設概要・代表挨拶
    • 探検!!ボール・デイ
  • 活動について
  • スタッフ紹介
  • よくある質問
  • ブログ
  • ご利用ガイド お問い合わせ
  • ご利用ガイド
  • よくあるご質問

TOP > ボール・デイブログ > リアル避難ゲーム;南海トラフ地震を想定して

  • 3回目となるリアル避難ゲームをしました。
    2023.5.3

    リアル避難ゲーム;南海トラフ地震を想定して

    こんばんは。

    先日(5月1日)、
    1月・3月に続いて3回目となるリアル避難ゲームをしました。

    【設定・ルール】
    今回の想定は、南海トラフ巨大地震。
    和歌山県・徳島県沖を震源とする地震で、
    神戸では2分近い大きな横揺れが発生し、震度は6強。
    揺れはおさまったようだが、
    コンクリートの建物は損壊の可能性が高く、
    津波の危険性もある。
    そこで、10分間かけて、より安全なところに避難せよ!

    ・3日前に予告。
    ・3~4人のチームに分かれて競う。
    ・事前の下調べOK。作戦もOK。

    【様子】
    まずは南海トラフを知ることから・・・
    と言いたかったのですが、けっこうなお子さんが相応の知識は持っていました。

    津波から避難するときの鉄則も、
    うれしいことに1月のリアル避難ゲームのことをよく覚えていてくれたよう。

    そんなそれぞれが持つ知識をもとに、
    ストリートビューを使って、
    どの道が安全に避難でき、どこを目指すか、
    積極的な作戦がおこなわれていました。

    ただし、そうは簡単にはいかせませんw

    非常階段は崩れてきたブロック片に、垂れ下がった線。
    途中の道路はブロック塀倒壊のため回り道。

    しかし、すぐに状況をのみこみ、チームで即座に作戦の立て直し。
    立ち止まるチームは1つもなし。

    それぞれの体力と向き合いながら、
    海抜27m~42m地点まで到達していました。

    ただし、今回は3チームとも残念だったことがあります。
    ブロック塀倒壊で回り道を余儀なくされ、
    3チームすべてが、塩屋谷川に沿う道で避難してしまったことです。
    海・川に近づかないことが鉄則であれば、
    Uターンして、滝の茶屋方向に進むべきでした。

    全チームが大幅な減点となってしまい、
    結果的に差がつかなかったことで、
    どれだけ印象に残せたかは分かりませんが、
    また、場所と想定を変えて取り組みたいものです。

    ■参考■津波避難の鉄則!

    より高く避難!
     より遠くではありません。より高くが鉄則!

    海・川に近づかない!

    まずは、津波が来ないだろう場所へ!避難所は津波がひいたあと!
     できることなら、地盤が頑丈そうなところに逃げたいものです。

投稿ナビゲーション

ボールデンタイム
4年生が2人!

ボール・デイの
見学・体験受けてみませんか?

【 営業時間 】

               

平日 …
13時~21時
土・祝日 …
12時~20時
定休日 …
日曜日・年末年始・お盆

【 対 象 】

小学校4年生〜高校3年生
(障害等により療育が必要な方)

電話アイコン
078-754-9929
メールでのお問い合わせはコチラ
ロゴ

神戸市垂水区放課後等デイサービスBall-Dayボール・デイ

TEL.078-754-9929 / FAX.078-754-9928

〒655-0018
神戸市垂水区千代が丘2丁目1番74号
千代が丘マンション1階

ピンアイコン

SNS随時更新中是非、ご覧下さい。

Twitter Instagram
  • TOP
  • 私たちの想い
  • 設備紹介
  • 活動内容
  • ご利用ガイド
  • 施設概要
  • よくある質問
  • スタッフ紹介
  • ブログ
  • お問い合わせ
Copyright(C) 放課後デイサービス「Ball-Day」 All Right Reserved.