神戸市垂水区 放課後等デイサービス Ball-Day(ボール・デイ)
  • 施設紹介

    • ボール・デイとは
    • 施設概要・代表挨拶
    • 探検!!ボール・デイ
  • 施設紹介
    • ボール・デイとは
    • 施設概要・代表挨拶
    • 探検!!ボール・デイ
  • 活動について
  • スタッフ紹介
  • よくある質問
  • ブログ
  • ご利用ガイド お問い合わせ
  • ご利用ガイド
  • よくあるご質問

TOP > ボール・デイブログ > 管理者のつぶやき③

  • 管理者がつぶやきます。
    2021.9.2

    管理者のつぶやき③

    こんばんは。開業から10か月が経った放課後等デイサービスBall-Dayです。

    長い夏休みも終わり、先月も無事に過ごすことができ、感謝の気持ちでいっぱいです。

    夏休み、子どもたちはどんなだったんでしょうかね。

    私は充実した満たされた気持ちを終えることができました。

    前半の夏まつり、先週の夜のBall-Day、その他行事、日本全国旅した気分・ジブン磨き講座・・・。子どもたちは日頃、楽しみながら培った友達関係や自信・しゃべったり調整したりする力、それらをフル動員して、それぞれの参加の仕方で盛り上げてくれました。Ball-Dayのメンバーだからこそできる業だと誇らしげに思っています。

       ・   ・   ・

    さて、先日のことです。アルバイトの大学生が施設実習に行った感想を教えてくれました。Ball-Dayのように、意思疎通ができず、思うように指示や会話ができなかったとのこと。

    私(管理者)は支援学校に長年勤務していましたので、言っていることがよ~く理解できます。

    では、よく世の中で言われる「軽度」だから、支援が容易なのでしょうか???

    確かに、指示は口頭で大丈夫ですし、理解も早いです。市販の学習やゲームもできます。こういった関わり方は間違いではありません。少ない支援で、社会生活にスムーズに溶け込めるようなスキルを獲得させることは重要なことです。

    しかし、私はBall-Dayの子どもたちの支援や活動内容には、日々悩み、よりよいものを求めて、変化や進化させる日々です。これは、直接子どもたちに接するスタッフが、子どもたちに寄り添い、的確にニーズを把握し、私の思いをしっかり受け止め、上手に向き合ってくれるからできること。

    それでも、活動に意味や意義を見いだせずに、活動に入れないこともしばしばあるんです。いえ、正直に言うと、これが日常なんです。

    「やれ!」「しろ!」ということがBall-Dayでは通用しない。通用したとしても、やらされてやる活動に大きな効果は期待できませんし。

    そんな日々に向き合い、意味や意義を感じられ、やってみたい・おもしろいと思える活動を展開するのが私の仕事であり、

    やらされた感がなく、子どもたちに悟られず、気づいたら力になっている、そんなさりげない支援をするのが指導員の仕事なんです。

    決して仕事に大変も楽もないんですよ。子どもたちが、今をよりよく生き、将来が素敵なものになるよう、たくさんの選択肢が得られるよう、子どもたち一人ひとりに応じた支援を展開する日々です。

    開業から11か月目を迎えます。子どもたちが、Ball-Dayを利用しての変化や成長を実感できるよう邁進してまいります。今月もよろしくお願いいたします。

投稿ナビゲーション

夏休み最後の1日
おりがみ研究部

ボール・デイの
見学・体験受けてみませんか?

【 営業時間 】

               

平日 …
13時~21時
土・祝日 …
12時~20時
定休日 …
日曜日・年末年始・お盆

【 対 象 】

小学校4年生〜高校3年生
(障害等により療育が必要な方)

電話アイコン
078-754-9929
メールでのお問い合わせはコチラ
ロゴ

神戸市垂水区放課後等デイサービスBall-Dayボール・デイ

TEL.078-754-9929 / FAX.078-754-9928

〒655-0018
神戸市垂水区千代が丘2丁目1番74号
千代が丘マンション1階

ピンアイコン

SNS随時更新中是非、ご覧下さい。

Twitter Instagram
  • TOP
  • 私たちの想い
  • 設備紹介
  • 活動内容
  • ご利用ガイド
  • 施設概要
  • よくある質問
  • スタッフ紹介
  • ブログ
  • お問い合わせ
Copyright(C) 放課後デイサービス「Ball-Day」 All Right Reserved.